熱力学
前回は準静的サイクルを一周するとd‘Q/Tの周回積分が0になることを確認しました。これを用いてエントロピーというものを導出していきます。 【目次】 エントロピーの導出 エントロピーの性質 エントロピーの微分形式 熱平衡状態の条件 孤立系での平衡状態 等…
「トムソンの原理⇔カラテオドリの原理」の証明は準備中です。 【目次】 トムソンの原理⇔クラウジウスの原理の証明 これを示すためには 「クラウジウスの原理が成り立たない⇔トムソンの原理が成り立たない」 を言えれば良いです。 始めに⇒の方向の証明を行い…
熱力学の講義を連載すると意気込んでから実際に記事を書くまで結構な時間を要してしまいましたが、これは決して忙しかったわけでも、熱力学が難解すぎたからでもありません。ただ惰性で行動に移せなかったのです。やはりあまり好きで無い分野の勉強というの…
最近ちょっと悩みがありまして、相対論の勉強ばかりしていたら大学の熱力学の授業についていけなくなってしまいました。 熱力学、それも初年次レベルのものですから、ついていけないのはとても困る。(物理学科へ行く予定はありませんから将来的には困りませ…